2016年07月11日
動かしたよ( ´ ▽ ` )ノ

教科書、フセン片手に夜な夜な英語の勉強しております。
電源は、フローター日記さんというブログを参考にさせていただきました!
wiiのACアダプターが12vとアンペアがマッチングするらしいので、早速中古を探しました!!
ネットショップで送料込みで700円程度…安っ笑
純正ACアダプター買えんな…。
早く動かしたいあまり、ブログの写真なんて撮ってません笑
で、無事起動。

あー、この画面よ!!この画面!!
ネットショップ、取説PDFで何度見たことか…とりあえず感動。
あ、あと、ボタン光ってるんだ!!笑
中高と英語2〜3でしたが…
長文はグーグル先生に任せて、習うより慣れろで…なんとかやれそうです笑

とりま、デモモード!!
youtubeで何度も見ているので、すぐに起動できます!!
予習バッチリです、迷いはありませんwww

coooooooool!!!! lol
あ、あとちゃっかりステッカーゲットしました( ´ ▽ ` )ノ

2016年07月09日
買ったよ( ´ ▽ ` )ノ
ついに届きました。
長かった…。

じゃーん!! lowrance elite5tiですっ!!

ついでに色々買ってます…笑

ちなみに、amazon.comで個人輸入しました!
魚探の言語は英語ですが、日本語版は高くて買えませんでした…。
ramマウントはamazon.com出品の中古が19ドルだったのでポチりました笑
日本だと4000円超えてますからねー…。
あとは、個人的に拘りのコレ

ramボールのM6ナット 9ドル
何に使うかと言いますと…。
6mmの寸切りボルトを繋げて…。




そうです!
レイルブレイザのロッドホルダーに付けるのです!!
で、どうするかといいますと!


さっすがカキさん!シビれる!憧れ…
これを!カキさんシステムと名付けます!!!
と、言いたいですがkayak55さんの艤装ページで投稿されているmoroさんという方のカスタムを見てパクっ…インスピレーションを受けて昇華しました笑
ロッドホルダーと魚探の組み合わせは、現状市販だとホンデックスに限られてしまうんですよね。
ちなみにramナットで作りましたが、ramのM6ボルトは日本でも売ってます。
その場合、ボルト部分が15mm程度なんで短かすぎて多分ロッドホルダーを固定出来ないので、高ナットと寸切りボルトで延長してやれば上手く行くと思います( ´ ▽ ` )ノ
ちゃっかり、投稿して艤装魂に採用されました!
ステッカーゲットだぜ!
美しい…
でも、バッテリーと電源関係をまだ買ってないので暫く高性能文鎮ですけどね笑
2016年05月01日
レイルブレイザ ロッドホルダー
タイトルの通りです。
レイルブレイザのロッドホルダー買いました!
パーツ見てて思いました…。

これって…、こうすれば??
ボルト抜ける!??

ということは!?コレが??

じじゃーん!!

ヒートンが付きます!!!
コレは汎用性高くなりますよね。
ちなみに…。

キャップをハメてるだけなんで、取れます。
ボルトが見えてますよね??
ここにも、リング付きのナットとか付けれますよ( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにボルトはM6のミリネジです!
ナットでL型のステーを噛ませば魚探置けるんじゃないかな…!?
レイルブレイザのロッドホルダー買いました!
パーツ見てて思いました…。

これって…、こうすれば??
ボルト抜ける!??

ということは!?コレが??

じじゃーん!!

ヒートンが付きます!!!
コレは汎用性高くなりますよね。
ちなみに…。

キャップをハメてるだけなんで、取れます。
ボルトが見えてますよね??
ここにも、リング付きのナットとか付けれますよ( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにボルトはM6のミリネジです!
ナットでL型のステーを噛ませば魚探置けるんじゃないかな…!?